
末の珠名~その伝説に挑戦する舞踊家を見た
伝説というものは口頭で伝えられるものや書物で伝えられるもの、碑文などで伝えられるもの、遺構などから見つかるものなど様々である。しかしそのどれも、実際のこの目で確認することはできない、いわば幻のようなものだ。その伝説がこの地、…

第34回 湊川灯籠流し
湊川の灯籠流しはお盆のこの時期の行事として人気があります。御詠歌が流れるなか、灯籠がゆっくりゆっくり川を下るその様子はなんとも言えない雰囲気に包まれます。流される灯籠の数は500個とのことです。…

雨ニモマケズ、マラソン応援イベント開催!
3月3日 日曜日、富津市社会体育館を拠点に行われた『第41回 千葉県民マラソン』。今年も雨の中、大勢の皆さんが参加されました。昨年に引き続き、応援するイベントを開催。12名が参加して行われました。午前9時には全員集合してスタ…

古いレンズを手に入れて楽しむ~Canon EF24mm f2.8
またまた見つけてしまった古いレンズ。今回もメルカリさんで発見ですよ。Canon EF24mm F2.8。この個体の製造年…

この歯ブラシ、なかなかいい。
毎日の習慣、歯磨き。みなさんも歯の健康にはかなり気を使っているんじゃないでしょうか。私は中学一年のときに歯科でえらく痛い目に遭い、しばらく歯医者嫌いでした。そこで自己防衛となるとしっかりとした歯磨きの習慣ということになりますよね。…

行ってきました!木更津恋物語・冬花火!画像11連発!!
今年に入って最初の木更津恋物語・冬花火に行ってきました!昨年はこの花火を赤い橋とともに撮影し、木更津市観光協会のフォトコンテストにおいて『WEB賞』をいただきました。今季の木更津冬花火は2018年12月15日に始まり2019…

新春空の旅(体験搭乗)へ行ってきました!
ヘリコプターに乗りたい気持ちはあっても、そうそう叶うものではありません。ぼく自身、今の人間関係がなければ航空祭のたびに抽選に加わり当選するのをひたすら待つしかなかったでしょう。この一年、駐屯地モニターとして木更津駐屯地のいろ…

2018を自分なりに振り返る~下半期
7月二間塚笹塚観音堂の夜祭。7月は2つの出来事を思い起こす。一つは地元からほど近いところで行われた『二間塚笹塚観音堂の夜祭』。川柳が書かれた灯籠が参道の両脇に配置されとても雰囲気が良かった。通りかかっ…

2018を自分なりに振り返る~上半期
今日の時点で今年も残すところあとわずか。一年を振り返ることなんてそうはないのだけど、ちょっと思いついたのでひと月ごとに写真で振り返ってみようと思って。201…

古いレンズを手に入れて楽しむ~Canon EF85mm F1.8 USM
シリーズ化を目指す(?)この記事、今回は『Canon EF85mm F1.8』です。発売日が1992年でありながら、現行でもまだ販売されている息の長いレンズですね。カタログ上では61,000円、通販サイトでも40…

末の珠名~その伝説に挑戦する舞踊家を見た
伝説というものは口頭で伝えられるものや書物で伝えられるもの、碑文などで伝えられるもの、遺構などから見つかるものなど様々である。しかしそのどれも、実際のこの目で確認することはできない、いわば幻のようなものだ。その伝説がこの地、…

第34回 湊川灯籠流し
湊川の灯籠流しはお盆のこの時期の行事として人気があります。御詠歌が流れるなか、灯籠がゆっくりゆっくり川を下るその様子はなんとも言えない雰囲気に包まれます。流される灯籠の数は500個とのことです。…

雨ニモマケズ、マラソン応援イベント開催!
3月3日 日曜日、富津市社会体育館を拠点に行われた『第41回 千葉県民マラソン』。今年も雨の中、大勢の皆さんが参加されました。昨年に引き続き、応援するイベントを開催。12名が参加して行われました。午前9時には全員集合してスタ…

古いレンズを手に入れて楽しむ~Canon EF24mm f2.8
またまた見つけてしまった古いレンズ。今回もメルカリさんで発見ですよ。Canon EF24mm F2.8。この個体の製造年…

この歯ブラシ、なかなかいい。
毎日の習慣、歯磨き。みなさんも歯の健康にはかなり気を使っているんじゃないでしょうか。私は中学一年のときに歯科でえらく痛い目に遭い、しばらく歯医者嫌いでした。そこで自己防衛となるとしっかりとした歯磨きの習慣ということになりますよね。…

行ってきました!木更津恋物語・冬花火!画像11連発!!
今年に入って最初の木更津恋物語・冬花火に行ってきました!昨年はこの花火を赤い橋とともに撮影し、木更津市観光協会のフォトコンテストにおいて『WEB賞』をいただきました。今季の木更津冬花火は2018年12月15日に始まり2019…

新春空の旅(体験搭乗)へ行ってきました!
ヘリコプターに乗りたい気持ちはあっても、そうそう叶うものではありません。ぼく自身、今の人間関係がなければ航空祭のたびに抽選に加わり当選するのをひたすら待つしかなかったでしょう。この一年、駐屯地モニターとして木更津駐屯地のいろ…

2018を自分なりに振り返る~下半期
7月二間塚笹塚観音堂の夜祭。7月は2つの出来事を思い起こす。一つは地元からほど近いところで行われた『二間塚笹塚観音堂の夜祭』。川柳が書かれた灯籠が参道の両脇に配置されとても雰囲気が良かった。通りかかっ…

2018を自分なりに振り返る~上半期
今日の時点で今年も残すところあとわずか。一年を振り返ることなんてそうはないのだけど、ちょっと思いついたのでひと月ごとに写真で振り返ってみようと思って。201…

古いレンズを手に入れて楽しむ~Canon EF85mm F1.8 USM
シリーズ化を目指す(?)この記事、今回は『Canon EF85mm F1.8』です。発売日が1992年でありながら、現行でもまだ販売されている息の長いレンズですね。カタログ上では61,000円、通販サイトでも40…