富津市

末の珠名~その伝説に挑戦する舞踊家を見た
伝説というものは口頭で伝えられるものや書物で伝えられるもの、碑文などで伝えられるもの、遺構などから見つかるものなど様々である。しかしそのどれも、実際のこの目で確認することはできない、いわば幻のようなものだ。その伝説がこの地、…

第34回 湊川灯籠流し
湊川の灯籠流しはお盆のこの時期の行事として人気があります。御詠歌が流れるなか、灯籠がゆっくりゆっくり川を下るその様子はなんとも言えない雰囲気に包まれます。流される灯籠の数は500個とのことです。…

雨ニモマケズ、マラソン応援イベント開催!
3月3日 日曜日、富津市社会体育館を拠点に行われた『第41回 千葉県民マラソン』。今年も雨の中、大勢の皆さんが参加されました。昨年に引き続き、応援するイベントを開催。12名が参加して行われました。午前9時には全員集合してスタ…

2018を自分なりに振り返る~下半期
7月二間塚笹塚観音堂の夜祭。7月は2つの出来事を思い起こす。一つは地元からほど近いところで行われた『二間塚笹塚観音堂の夜祭』。川柳が書かれた灯籠が参道の両脇に配置されとても雰囲気が良かった。通りかかっ…

『ふるさと富津』動画公開!!
富津市のひと・まち・しごとをご紹介するふるさと納税の動画が『ふるさと富津』チャンネルより公開されています。富津市にこんな方々いるんだ、こんな仕事があるんだ、こんな産物があるんだと感慨もひとしおのこの動画、ぜひご覧…

寒い夜には夜景を撮ろう。
暖冬と言われて久しいですが、たまには気温がぐっと下がる日もあります。雨が降った後なども気温が下がったりしますよね。そんなときは夜景を撮りに行ってみませんか。私が住ん…

第33回 湊川灯篭流しを撮る!
毎年湊川で開催される『湊川灯籠流し』。撮り始めて4回目になります。いま振り返ればかつて土木関係の仕事をしていた若い頃に、この行事のためにボートに乗って川の流木などを取り除く仕事をしたことを思い出しました。その灯籠…

参加店舗は15店!!今年も「富津はかりめフェア」が熱い
今年で第12回を迎えた「富津はかりめフェア」。その記者発表が6月5日、千種新田のかん七さんで開催されました。今年の「富津はかりめフェア」6月1日からすでに始まっており、市内15店舗が参加して7月31日まで開催され…

今年は潮まわりがいいよ!!潮干狩りの季節到来!
とてもいい天気のなか、3月18日のスタートを前に富津市富津の潮干狩場にて試し掘りが行われました。震災を境に大きく来場者が減っていましたが、昨年には10万7,417人を数え、回復傾向にあるようです。今年は潮…

手作り感が人気の秘密?~西大和田・白久農園のいちご狩り
近くにありながらなかなか行けなかった『白久農園』さんのいちご狩り。機会を得てちょっとお邪魔しました。メインの道から一本入ったところにあるのですが、来てみてこんなに大…